女性の総合職って実際どうなの?経験談をもとに解説

Work Style
ブログランキング・にほんブログ村へ

☝もしよければ、押して応援よろしくお願いします!

nozo
nozo

私は新卒で入社して4年働いたホワイト企業を辞め、現在はフリーランスとして活動しています。

こんにちは。nozo(@ns_good_thing)です。

読んでくださっている皆さんは、バリバリ仕事をこなしているキャリアウーマンの方でしょうか?

仕事とプライベートを両立するため、フリーランスやリモート勤務などで柔軟な働き方をされている方もいらっしゃると思います。

私はかつて、大手メーカーに新卒で入社をし、4年間「総合職」として働いていました

その中でいろいろな経験をし、たくさん学び感じることがあったので、気ままに書いてみようと思います。

「総合職という働き方に興味があるけど、実際どんな感じなの?」

「総合職を辞めたいけど、どうしたらいいかわからない…」

という方にとって、少しでも何かのヒントになれば嬉しいです。

総合職って?

総合職とは、ざっくりというと「幅広い業務を担当し、将来の幹部候補として企業を支えていくことを期待される職」のことで、一般職と比較されることが多いかと思います。

一般職とは「企業において定型的な一般業務に取り組む職」のことです。

一般的なイメージとしては、総合職のほうが比較的給与水準が高いが時間の拘束も長く、責任の大きい仕事を担当するというところではないでしょうか。

総合職として働くということ

もちろん、総合職で働くことにはメリットがたくさんあります。

一方で、何事にもデメリットはつきもの。

ここで総合職のメリットとデメリットを整理してみます。

メリット

給与水準が高い

会社や大学卒・大学院卒などの違いにもよりますが、基本的には一般職や専門職などの職種よりも給与水準は高めです。

裁量の大きな仕事ができる

こちらも会社や部署・上司によるところもありますが、責任が伴う反面、多くの人を巻き込んだり、大きな影響を与えるような業務に携われることが多いです。

海外経験のチャンスなど成長の機会が多い

たとえば、海外大学への留学支援制度があったり、海外赴任の可能性があったりと挑戦の機会が多いでしょう。外部セミナーや講習の受講料補助など、自己成長のための投資を後押ししてくれる場合もあります。

デメリット

拘束時間が長い

思考力や処理能力を問われるような難易度の高い業務を任されることが多く、必然的に業務時間も増えて労働時間が長くなります。最近は働き方改革により残業も減る傾向にありますが、限られた時間内に求められる成果を出さなければならないため、相応の対応が必要です。

責任が大きい仕事を任される

大きな影響を与えられる仕事ができる反面、責任は大きくなり評価などもシビアです。

勤務地や業務内容が選べない

私の元勤務先は自宅から通える範囲での転勤しかありませんでしたが、会社によっては縁もゆかりもない土地への転勤を突然命じられることもあります。

総合職を辞めて感じるリアルな本音

nozo
nozo

結果として私は総合職を辞めましたが、振り返ってみて今感じることを書いてみます。

(◎)福利厚生はすばらしい

企業によるところもありますが、総合職として企業で働く場合、何かしらの福利厚生の恩恵を受けられる場合が多いでしょう。

例えば私が働いていた企業では、以下のような制度がありました。

  • 家賃補助制度(通常の家賃相場の5分の1程度の持ち出しで済む)
  • 社員食堂の完備(全て社員食堂で通常の半額で済ませられる)
  • 産休・育休制度(女性は最大2年間の休職が可能)

一生懸命お金を稼いでも、部屋を借りたり食事をしたりと生きるために必要なものに対する費用で消えて行ってしまうのはなんだか切ないですよね。

私はいかに趣味やレジャーにお金をかけられるかで人生の充実度が左右されると考えていたので、このように固定費を下げることで自由に使えるお金が多かったことはとても幸せでした。

また、キャリアを積み重ねていきたいと考えている私には、手当をもらったり会社に籍を残しながら育児に専念できることは大変魅力的に感じられました

ただ男性には女性と同じだけの休暇日数が与えられていなかったため、少々不平等を感じるところもあります。

nozo
nozo

フリーランスになると当たり前ですがこのような恩恵は一切受けられません。

今改めて恵まれていたなあと感じます。

(〇)男女の差別は思ったほどない

男女雇用機会均等法が施行されたのは1986年。

そこから徐々に女性も総合職として採用されるようになってきました。

私が働いていた企業も女性総合職の歴史は20年もなく、また人数も少ないということで、ある程度男女不平等な文化も残っているだろうと半ば諦めの気持ちを持っていました。

しかし実際は、(上司が平等な振る舞いのできる方だったという事実もありますが)振られる仕事の内容や接し方などに、女性として差別されていると感じたことはほとんどありませんでした。

どこの企業でもどこの部署でもそうかと言われると、それは違うと断言できます。

決して多くはありませんが、同じ会社の同期やほかの会社の友人から、ぽつぽつとそういう事実もあるという話を耳にすることはあったからです。

ただ、大きな企業であればあるほど男女の格差が小さくなっている傾向にはあり、女性でも思い切り目の前の仕事に打ち込める環境整備されつつあるなと感じました。

(△)女性のロールモデルはまだまだ少ない

ただ一方で、女性のロールモデルはまだまだ少ないと感じました。

私が勤めていた会社は、上場していて規模も大きく従業員も多い会社でした。

そのため、結婚や育児を経てキャリアを積み重ねている女性が少なからずいるのだろうと期待をして入社しました。

しかし実際は、部下を持つ管理職の女性は百人規模の部署に一人いるかいないか、役員クラスに至っては0人という衝撃的な現実を目の当たりにしたのです。

とはいえ、元々男性の多い職場(業界)であることや、女性管理職の比率が注目され始めたのも直近の話であることを踏まえれば、ある程度仕方のないことだと思います。

そんな中でもむしろチャンスととらえて、私がロールモデルになってやるんだ!くらいの意気込みを持って仕事に取り組めればよかったのですが…。

当時の私は弱く、この先のキャリアビジョンが見えないと嘆いていました。

(△)年功序列は根強い

私が勤めていた会社は、かなり歴史のある会社でした。

それもあってか、昔から続く「年功序列」の雰囲気は見事なるほどに残っていました。

長年の経験や知識はもちろん重宝すべきものだと思います。

一概に年齢が上だから考えが古い、若いから考えが斬新などということは決して言えないと実感しました。

しかし、私の身の回りである衝撃的な事件が起こったのです。

同僚のAさんは優秀で昇進も期待されており、本年度の昇格試験を受けようとしました。

しかし、同じ部署内でAさんより年齢が1つ上のB先輩は、昨年の試験に失敗しており今年もリベンジするということでした。

そのことにより、Aさんは昇格試験を受けることすら許されなかったのです。

私の勝手な見解ですが、AさんとBさんの能力は同等かむしろAさんの方が秀でていたように感じます。

試験を受ける条件(語学力など)を満たしていたにもかかわらず、やる気のある人にチャンスさえ与えられないというのは、違和感を感じずにはいられませんでした。

(△)配属される場所によって環境が大きく違う

当然ですが大きな会社であれば、たくさんの事業部や部署があります。

さらに総合職とは、会社の中で幅広い業務をこなす「ジェネラリスト」のような役割を求められ、配属先も自分で選ぶことはできません。

組織というのはさまざまな役割をそれぞれの場所で分担して行い成り立つものなので、部署によって業務内容が全く異なることは当たり前にあります。

部署Aは全体の残業時間が10時間であるのに対し、部署Bは50時間ということもざらにあるでしょう。

それは業務の種類や難易度などによってばらつきが出るため、ある程度仕方のないことです。

しかし、「女性の働きやすさやキャリアアップのしやすさ」に差があると気づいた時は愕然としたのを覚えています。

ある部署は自由に在宅勤務やフレックス出社が許されるのに対し、違う部署では、リモートが可能な業務でも原則出社で毎朝決まった時間に来ることを命じられる。

ある部署では育児休暇などのブランクがある女性のチャレンジも後押ししている一方で、ブランクが大きな障害となりなかなか女性が昇進できない部署もある。

私は子どもを産んで育てながら仕事を続けていくとき、モチベーションを持ったまま両立ができる自信が持てませんでした。

最後に

今回は長々と女性の総合職って一体どんな感じなんだろう?という疑問に対して、経験をもとに思うことをつづってみました。

いろいろと言葉足らずな部分もありますが、総合職は大きな仕事に関わって充実感を得たり自分も成長できたりと、メリットもたくさんある働き方です。

ただ、その分理不尽なことを自分の中で処理して進んでいかなければならなかったり、厳しい局面を耐え抜かなければならないこともあります。

私は自分の今までのキャリアとこれからのビジョンを改めて考え直し、一旦フリーランスになるという道を選択しました。

しかし今になって思うことは、誰一人として同じキャリアを歩むことなどなく、自分で引いていくものなので辞めたいと思ったら辞めまた戻りたいと思えば戻ればよいのだと思います。

ぜひ何事も、自分にとって良い面と悪い面を両方すべて洗い出して見比べたうえで、どんな選択が自分に最適なのかを考えてみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

☝もしよければ、押して応援よろしくお願いします!

コメント